











丸八製茶場/献上加賀棒茶
オプションを選択












献上加賀棒茶

一番摘みの良質な茎を使った加賀棒茶。芳ばしさと澄み切った味を引き出すよう、芯から浅く焙じあげました。お年を召されてからは特に焙じ茶を好まれた昭和天皇にと、試行錯誤を重ねてつくった棒茶が「献上加賀棒茶」です。特徴は澄みきった琥珀色。一番摘みの良質な茎を芯から浅く焙じ、旨味をひきだしています。茶葉そのものの緑がかった浅い茶色も献上加賀棒茶ならでは。

左から:60g缶、60g袋、ティーバッグ(3g×12ヶ入)。

パッケージの赤い印は前田家の家紋です。
芳ばしい香りを存分に味わうには、熱湯で25秒。時間をかけずにいれることをおすすめします。品良く調和した軽やかな渋味と旨味をお楽しみください。

使い勝手の良いティーバックタイプ(3g×12ヶ入)もございます。

夏は水出しでも。あたたかいお茶以上に芳ばしさをクリアに感じられます。※写真は旧パッケージ品です。
加賀ほうじ茶

一般的にはあまりほうじ茶に使用されないような、一番摘みの良質な原料を焙じた「加賀ほうじ茶」。柔らかい葉を焦がすことなく浅くふっくらと焙じ、ほうじ茶に仕上げています。焙じ香を楽しむため熱湯で30秒、品格ある味わいに素朴さも感じられるほうじ茶です。

袋を開けると良い香りが。これがほうじ茶?という驚きがあります。

和食や洋食、中華料理、食事全般に合うお茶です。
おいしいいれ方(2人分)

パッケージにもおいしい淹れ方が記されています。
お茶の個性は様々。基本のいれ方を試したら、つぎはお好みに合わせて自由にお楽しみください。
▶献上加賀棒茶
- 茶葉の量 一 6g(大さじ約3杯)
- 湯の量 一 260cc
- 湯の温度 一 100度
- 浸出時間 一 25秒
- 献上加賀棒茶ティーバッグ2ヶ 一 6g
- 湯の量 一 260cc
- 湯の温度 一 100度
- 浸出時間 一 45秒
水出しの場合
- 茶葉の量 一 6g(大さじ約3杯)または献上加賀棒茶ティーバッグ2ヶ
- 水の量 一 600cc
- 湯の温度 一 冷水
- 浸出時間 一 3時間
▶加賀ほうじ茶
- 茶葉の量 一 6g(大さじ約3杯)
- 湯の量 一 260cc
- 湯の温度 一 100度
- 浸出時間 一 30秒
丸八製茶場

丸八製茶場は、石川県加賀市で、品質にこだわった日本茶の製造・販売をしております。一番茶の茎の旨味を損なうことのないよう、浅く焙じた献上加賀棒茶をはじめ、煎茶、抹茶、玉露などを取り扱っております。
良い食品づくりの会。
「良い食品づくりの会」は健康と美味しさを求めて消費者に安全で美味しい食品を提供する目的のために結成された会です。『良い食品の4条件・良い食品を作るための4原則』を基本理念に、商品研修や学識経験者を招いての勉強会、工場見学などを定期的に行っています。
丸八製茶場は、良い食品づくりの会に生産者会員として加盟しています。
棒茶・ほうじ茶 丸八製茶場
名称:ほうじ茶
原材料:茶(国産)
内容量:60g(袋・缶)/ 36g(3g☓12ヶ・ティーバック)
製造者:株式会社 丸八製茶場(石川県加賀市)
わざわざ取り扱い開始年:2020年
- 執筆:わざわざ編集部
- 撮影:若菜紘之
- 最終更新日:2024.07.25