








東屋/木箸/五角/根羽杉
オプションを選択









根羽杉の箸です。

美しい赤みと光沢が感じられる根羽杉
長野県根羽村で育つ、芯の赤みが特徴の根羽杉(ねばすぎ)。この地域では村民の多くが加入するという森林組合で伐採から加工、流通まで一貫して行う「トータル林業」に取り組んでいます。根羽杉は、自然とともに生きる村の人々の思いが詰まった、温もりのある木材です。
五角。

一本一本、手かんなで削られています。

軽くて手にフィットするため使いやすく、しっかり掴みやすい。※写真は吉野杉ですが、形状は同様ですのでご参考ください。
五角箸は、すべらず持ちやすく、正しい持ち方に導いてくれるすぐれもの。そしてこの形は、一本一本、手かんなで削った逸品です。塗装等の仕上げを施していないため、杉本来の質感や香り、美しい木目、そして根羽杉ならではの色つやや光沢もお楽しみいただけます。
おもてなしの箸。

一膳の箸で気持ちが伝わる。※写真は吉野杉ですが、形状は同様ですのでご参考ください。
五角箸は仕上げを一切施していないので水気や乾燥、汚れに強いとは言いにくいです。杉はどちらかというと抗菌作用があるのでカビにくい木なのですが、普段使いのお箸として長期に渡って日常使用するには不向きです。
無塗装で木そのものの美しさを最大限に引き出し、一膳ずつ美しい箸袋に包まれた五角箸は、むしろ節目や特別な機会にお使いいただきたい箸なのです。箸で気持ちを伝える、伝わる。粋で日本ならではという気がします。
国内の手工業者と日用品を制作している東屋(あづまや)

日本の素材と技術を活かし、細部にまでこだわったクオリティの高い商品を生み出している東屋(あづまや)。東屋の商品は改めて日本の技術の素晴らしさを伝えてくれると共に、現代の生活に違和感なくとけ込み、時が経つにつれ味わい深くなる商品ばかりです。デザイナーの猿山修さんとコラボレーションした作品群も魅力的で、デザインと様式美が溶け込んだ、どれも愛着を持って末永く使えるような商品を作っています。
木箸 五角 根羽杉
素材:杉(無塗装)
サイズ:約W230×Φ8mm(先端 Φ3mm)
重さ5g
製造:木下商店製箸所(長野県木曽郡)、山一(長野県木曽郡)
製造地:長野県
制作:東屋(東京都渋谷区)
- 執筆:わざわざ編集部
- 撮影:若菜紘之
- 最終更新日:2025.05.08
関連タグ
- 水にさらしてから使うと、においやカビの原因になる有機物が染み込みにくくなります。
- こちらの商品は杉材を無塗装で仕上げており、特性上、水気や汚れには強くありません。普段使いのお箸として長期に渡って日常使用する用途には向いておらず、客人用などにお使いいただくことをお勧めいたします。
- 使い始めは、木が持つ灰汁により稀に布巾などに木の色が付くことが御座います。
- 長時間水に浸ける、直射日光、食器洗浄機、電子レンジなどによる過度な加熱、加湿、乾燥は反りや腐敗の原因になりますのでご注意下さい。
- 使用環境によってカビや黒ずみが発生することがあります、表面に付いたカビは紙やすりなどで削りアルコールで消毒してください。
お客様都合での返品、交換につきましては配送料をお客様のご負担でお願いいたします。未使用品であっても、大きさ、デザインもしくは色のイメージ違いによる返品・交換はお客様都合になります。
ご利用のブラウザ、モニターの性能、設定により商品の色、素材感等につきましては、現物と若干の違いが出る場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。