









わざわざ/味噌作り体験キット/容器付きタイプ/2/8(木)より順次発送
オプションを選択










発送についてのご案内
・こちらの商品は予約販売となります。ただいまご注文頂いた分は、2月8日(木)より順次発送いたします。
・発送日とはこちらから発送する日となります。到着は本州の場合、発送日の翌日、それ以外の地域は発送日の翌々日到着となります(一部離島を除く)。また場合によっては到着日が遅れることがございますので予めご了承くださいませ。
・セットの特性上、お届け希望日の指定を承ることができません。時間指定のみ承ります。
・こちらのセットと合わせて他商品もご購入いただいた場合、発送はこちらのセットに合わせた発送日程となります。予めご了承ください。
届いてそのまま作れます、
味噌作り体験キット。

届いてすぐ、そのまま味噌作りを体験できるキットが今年も登場しました。やることは簡単に言うと大豆を茹でて潰して、塩きり麹を混ぜて寝かすだけ。レシピも付いていますのですぐに仕込むことができます。ぜひ気軽に味噌作り体験をお楽しみください。

わざわざの味噌作り体験キットで作った手前味噌。
今年は約0.8kgの味噌を仕込める小セットと、1.6kgの味噌を仕込める大セットをご用意しました!環境に合わせてお好きなセットをお選びください。また、昨年も同キットを購入いただいた方や、ご自宅に蓋付きの容器がある方に向けて、大豆と塩麹、レシピカードがセットになった、容器なしタイプもご用意がございます。

自分で作った味噌で作るお味噌汁。嬉しいおいしいひとときを。

約0.8kgの味噌作りを試せる小セット。
(小セット 内容)
- 平譯(ひらわけ)さんの大豆 200g(北海道中川郡幕別町産 トヨムスメ・トヨマサリ 栽培期間中農薬・化学肥料不使用)
- 24koujiya 塩きり麹300g(ゲランド塩100g+生麹200g)
- キャンブロの保存容器 1つ
- 味噌作りレシピカード 1枚

約1.6kgの味噌作りにチャレンジできる大セット。
(大セット 内容)
- 平譯(ひらわけ)さんの大豆 400g(北海道中川郡幕別町産 栽培期間中農薬・化学肥料不使用)
- 24koujiya 塩きり麹600g(ゲランド塩200g+生麹400g)
- キャンブロの保存容器 1つ
- 味噌作りレシピカード 1枚

長野県長野市24koujiyaさんの塩きり麹。

わざわざのパンでも使用するゲランド塩と麹を混ぜた塩きり麹を作っていただきました。

大豆は北海道中川郡幕別町にて平譯(ひらわけ)さんが育てた、栽培期間中農薬・化学肥料不使用の大豆をお届けします。品種はトヨムスメ・トヨマサリのいずれかになります。

容器はキャンブロの目盛り付き容器。小セットも大セットも容器の大きさは変わりません。どちらの仕込み量でも使える万能の容器です。
すでに容器をお持ちの方は
容器なしのセットがございます。

お手持ちの容器で気軽にチャレンジ!
リピーターさまやご自宅に蓋付きの容器がある方に向けて、大豆と塩麹、レシピカードがセットになった、容器なしタイプもご用意がございます。お好きなタイプをお選びください。
味噌の作りかた
味噌作りはとても簡単で楽しいものです。前日に大豆を浸けてさえおけば、仕込みの時間はおおよそ2?3時間ほど。レシピも付いているので安心です。こちらでは写真付きで味噌作りの様子をご紹介します。
以下の作りかたは、大豆250g、塩きり麹350g、仕込み量約1kgの味噌作りを行なった際の写真です。量のイメージは若干異なりますが、作りかたは変わりません。

1:大豆をよく洗います。

2:大豆を1Lの水に浸けて置いておきます。大豆は2・3倍に膨らみますので大きめの容器に入れて浸けてください。

3:18時間以上水に浸けて、しっかりと水を含ませます。
ここまで前日に仕込んでおけば、ここからは約2?3時間。

4:大豆を浸していた水を切り、大豆をお鍋へ移します。

5:新しい水を大豆がちょうど隠れるくらいまで入れます。

6:大豆を煮ます。蓋をして煮る場合はそのまま、写真のように蓋をせず煮る場合は、常に大豆が隠れるように水を足しながら煮てくだささい。また、圧力鍋だとより早くできます。

ワンポイント:指で潰れるほど柔らかく煮るのがコツです。

7:十分に煮たらボウルやビニール袋に移し、大豆の粗熱を取ります。

8:粗熱が取れたら、マッシャーやコップ、瓶の裏などで潰します。

ワンポイント:袋に入れて手や瓶で潰すのも簡単でおすすめです。

9:潰した大豆をボウルに移し、塩きり麹を入れよく混ぜ合わせます。

10:よ?く混ぜ合わせます。

ワンポイント:ボソボソとかたい場合は大豆の煮汁をほんの少し足してみてください。足しすぎにはご注意を。

11:こんなイメージに。

12:あらかじめアルコールで消毒した容器に、できるだけ空気が入らないように入れます。

ワンポイント:とにかく空気を入れないことが重要ポイントです。

13:カビが生えないようにラップや和紙などで味噌の表面が空気に触れないようにします。

14:常温の冷暗所にて保管してください。

ワンポイント:作った日を忘れてしまわないように日付を書いておくのも大切です。
常温で保管し3ヶ月から半年ほど寝かしておくと出来上がりです。仕込んでから2ヶ月後に味噌を混ぜて「天地返し」をすると発酵が促進されておいしい味噌になると言われています。しなくとも大丈夫です。
暖房設備のある場所や、夏の暑さなどで発酵が早く進む場合がありますので、時々味噌のご機嫌を伺ってみてください。味噌が完成したら冷蔵庫で保管しましょう。
もし味噌にカビが生えたら
味噌をつくる上で、カビが生えることはよくあることで、とても自然なことです。暖かい気候や、暖かい場所で保管されている場合など、環境によって特にカビが生えやすくなる場合があります。生えてきたカビをきれいに取り除くことで味噌づくりを続けていただけます。
お昼ごはんみたいに味噌を作る

繰り返しになりますが、味噌作りは本当に簡単。サクッとお昼を作るくらいの気持ちで作れてしまうものなのです。
さて、今回のキットの販売に合わせ、代表の平田が長野に引っ越してきてから、味噌作りにハマったこれまでを読み物にしました。もしまだ味噌を作るハードルが高いと感じている方がいらっしゃいましたら、ぜひこの読み物をご覧ください。
味噌作り体験キット 容器付きタイプ
セット内容:
【小セット 仕込み量約0.8kg】
北海道中川郡幕別町産大豆 200g × 1つ(トヨムスメ・トヨマサリ 栽培期間中農薬・化学肥料不使用)
24koujiya 塩きり麹300g × 1つ(ゲランド塩 100g+生麹200g)
キャンブロの保存容器 1つ
味噌作りレシピカード 1枚
【大セット 仕込み量約1.6kg】
北海道中川郡幕別町産大豆 200g × 2つ(トヨムスメ・トヨマサリ 栽培期間中農薬・化学肥料不使用)
24koujiya 塩きり麹300g × 2つ(ゲランド塩 100g+生麹200g)
キャンブロの保存容器 1つ
味噌作りレシピカード 1枚
平譯(ひらわけ)さんの大豆
原材料名:大豆 トヨムスメ・トヨマサリのいずれか(栽培期間中化学合成農薬・化学肥料不使用)
内容量:200g
保存方法:直射日光・高温多湿のところを避けて常温で保存。
原産地:北海道中川郡幕別町
塩きり麹|24koujiya
内容量:300g
原材料:米麹(長野県産米使用)、ゲランドの塩
保存方法:冷暗所、または冷蔵庫にて保管。
販売者:24koujiya
※麹は賞味期限の都合上、お届け時に2週間程度の賞味期限があるものをお送りいたします。
角型フードコンテナー|キャンブロ
容量:約1.9L
材質:蓋、本体ともにポリプロピレン製
サイズ:
本体 内寸約164mm×約164mm×高さ約92mm
蓋 外寸約190mm×約190mm×高さ約20mm
耐熱温度:約-40℃〜70℃
わざわざ取り扱い開始年:2021年
- 執筆:わざわざ編集部
- 撮影:若菜紘之
- 最終更新日:2024.07.25
こちらの商品は、商品の特性上、お客様のご都合による返品・交換はお受けできません。商品に不備がある場合は商品到着後1週間以内に商品不備の旨をお伝えくださいませ。担当のものより速やかに返品・交換のご案内をさせていただきます。