







石徹白洋品店/いとしろ民衣シリーズ/たつけの作り方
残り在庫数1
問tou
Minimum quantity allowed is .
こちらの商品はお1人様、 点までのご購入をお願いいたします。
The product can be bought in quantity increments of .
オプションを選択








石徹白洋品店/いとしろ民衣シリーズ/たつけの作り方
セール価格¥2,750
通常価格
Minimum quantity allowed is .
こちらの商品はお1人様、 点までのご購入をお願いいたします。
The product can be bought in quantity increments of .
石徹白に伝わる服を
もっと知ってほしいから

石徹白洋品店では「たつけ」「はかま」「越前シャツ」など、石徹白の集落に伝わる地域の民衣をベースにした服を手がけています。これらは元々、地域に住むおばあちゃんから惜しみなく教えていただいたものだといいます。
「この服の素晴らしさをより多くの方に知っていただきたい、よりたくさんの方に作っていただきたい」という思いから、石徹白洋品店では自社で制作・販売している服の作り方を冊子にして公開しています。

作った時の驚きや喜び、あるいは自分で作った服を自分で着る楽しさを共有したい。そんな思いも込められた1冊です。

石徹白の集落のことや、

作り方を教わった先生のことも、大切に伝えてくれています。
たつけの作り方

この「たつけの作り方」の冊子では、石徹白洋品店の定番商品である「たつけ」の作り方が分かりやすく解説されています。
<内容>
・石徹白について
・たつけの先生の紹介
・採寸の方法
・裁断の方法
・縫製の方法
・子供たつけの寸法の出し方

たつけ:どんな作業にも最適な動きやすい服を、より少ない生地で作れるよう、試行錯誤を重ねて生み出された地域の民衣です。
農作業の時に誰もが穿くズボンとして、石徹白で作られ使われてきた「たつけ」。
お尻周りに余裕があることで動きやすいほか、裾に向かってスリムになる足さばきがいい形。ぜひ、お好みの生地をご用意して、たつけ作りにチャレンジしてみてくださいね。

石徹白を身にまとう
石徹白洋品店

岐阜県郡上市白鳥町にある「石徹白(いとしろ)」。岐阜県の奥美濃のさらに奥、福井県との県境に位置する、縄文からの集落です。
この石徹白に伝わる知恵を学び、次の世代に伝えていく取り組みを続けているのが「石徹白洋品店」(いとしろ ようひんてん)。
この集落で古くから受け継がれてきた、直線裁断・直線縫いで作る「たつけ」「はかま」「かるさん」「越前シャツ」をもとに、現代に合うかたちにリデザインした服を手がけています。
いとしろ民衣シリーズ たつけの作り方|石徹白洋品店
仕様:
フルカラー 24ページ
※本書のコピー、スキャン、デジタル化等、無断複製、無断転載、二次使用は著作権法上禁じられています。
※本書で紹介した作品の商用利用はお控えください。
制作・販売:石徹白洋品店(岐阜県郡上市)
わざわざ取り扱い開始年:2023年
- 執筆:わざわざ編集部
- 撮影:若菜紘之
- 最終更新日:2024.07.25
お客様のご都合による返品はお受けできませんので、あらかじめご了承ください。落丁本など著しい劣化のみ返品可能です。