




ヤマチク/盛付箸
オプションを選択
盛付箸

数多くの料理人から長年愛用されている、ヤマチクの「盛付箸」。箸先が細く、軽くて扱いやすい竹の盛付箸は、日本料理の繊細な盛り付けに欠かせません。
特別な日のお食事の盛り付けはもちろん、日常使いでは、お弁当に具材を詰めるのにお使いいただくのもおすすめ。
このほか、約28cmの長さを活かして食卓の取箸としてもご利用いただけます。ご家庭でプロも認める使い心地を味わってみてください。

塗装の無いこの盛付箸は、竹の色と質感を生かした美しい仕上がり。経年変化も楽しめそうです。
※このお箸は無塗装です。使用後はつけ置きせず、手洗いの後に風通しの良い場所で十分に乾燥させてください。また直射日光を避け、湿気の少ない場所で保管ください。

長さは約28cm。

持ち手側は斜めに削り出されている形。やわらかい食材をつまむ際などに使い分けられます。

持ち手に向かって太くなっており、しっかりと握ることができます。

細く、やや丸みのある箸先。食材を優しく繊細につまむことができます。
うるし盛付箸もございます

ヤマチクの「うるし盛付箸」もご用意しています。無塗装の箸に対して、うるしを塗った箸は、黒ずみやカビなどが生えづらい、色移りしにくい、においが残りにくいといった特徴があります。
「竹の、箸だけ。」
ヤマチク

ヤマチクは熊本県南関町に本社工場を構える箸メーカー。1963年の創業から半世紀以上にわたり、竹の素材を生かした箸を作り続けている会社です。
ヤマチクの竹の箸づくりは、純国産の天然竹を人の手で一本一本刈り取り、削るところから始まります。現在の日本では、純国産の竹の箸を作ることができる会社はヤマチクだけといわれています。
盛付箸|ヤマチク
素材:竹
長さ:約28cm
※食器洗浄機のご使用は避けてください。
※このお箸は無塗装です。つけ置きせずに手洗いの後、風通しの良い場所で十分に乾燥させてください。また直射日光を避け、湿気の少ない場所で保管ください。
製造元:ヤマチク(熊本県南関町)
わざわざ取り扱い開始年:2024年
- 執筆:わざわざ編集部
- 撮影:若菜紘之
- 最終更新日:2024.07.25
関連タグ
手作り品の為、ひとつひとつのサイズや形が微妙に異なります。お客様都合での返品、交換につきましては配送料をお客様のご負担でお願いいたします。未使用品であっても、大きさ、デザインもしくは色のイメージ違いによる返品・交換はお客様都合になります。
ご利用のブラウザ、モニターの性能、設定により商品の色、素材感等につきましては、現物と若干の違いが出る場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。