











椿井木工舎ワークショップ@問tou ダーニングマッシュルーム作り ダーニング体験
オプションを選択












ダーニングマッシュルーム作り&ダーニング体験ワークショップ
この度、長野県上松町にて製作を行っている個人工房「椿井木工舎」の二宮大輔さんを問touにお招きし、ワークショップとポップアップストアイベントを開催します。
ワークショップでは、好きな樹種を選び接着や仕上げを体験する「ダーニングマッシュルーム作り」と、セーターや靴下などをご自身のアイテムを直してみる「本格ダーニング体験」の2つを開催します。
ダーニングマッシュルーム作りに椿井木工舎の二宮大輔さん、ダーニング体験に各地でイベントや教室を開催している奥様の二宮美香さんをお迎えする、ボリューム満点のワークショップとなりますので、どうぞお楽しみに!
本当に物腰が柔らかく優しい人柄、そしてなにより丁寧に接してくださる二宮さんご夫妻。どちらのワークショップも、二宮さんご夫妻が1から教えてくださいますので、木工や縫製、ダーニングが初めての方、自信がない方もご心配なく。ゆっくりとした時間をお楽しみください。
ダーニングマッシュルーム作り&ダーニング体験ワークショップ
日時:
2025年4月19日(土)/20日(日)
ご予約枠:
【午前:ダーニングマッシュルーム作りと簡単ダーニング】
10:30〜12:30 各回 5名様
【午後:本格ダーニング教室】
13:30〜15:30 各回 5名様
料金:
【午前:ダーニングマッシュルーム作りと簡単ダーニング】
5,830円(税込)
【午後:本格ダーニング教室】
3,300円(税込)
【通し参加コース】
午前・午後のワークショップを両方ともご参加いただけます。
9,130円(税込)
会場:
「問tou」東御市八重原1807-1 芸術むら公園内 憩いの家
最寄りの駅からの公共交通機関がありません。お車、タクシー等で直接お越しください。
(当日連絡先[問tou] TEL:0268-75-7488)
※場合によって終了時間が多少変わる場合がございます。おおよそ1時間半の体験を予定しています。
※午前の【ダーニングマッシュルーム作りと簡単ダーニング】にご参加のお客様は、小さな汚れや穴が空いた衣服など、ご自身がダーニングしたい布もの(1cm×1cm以内)をご持参ください。
※午後の【本格ダーニング教室】にご参加のお客様は、セーターや靴下、シミや汚れがついてしまった布ものなどダーニングしたいアイテムをご持参ください。
※ダーニングするアイテム以外の必要な道具は、ダーニングマッシュルームを含めてすべて貸し出しております。もしご自身で使いたい糸等があればお持ちください。
※時間内であれば何点でもダーニングしていただけます。
※通しで参加希望のお客様は2つのワークショップをカートに入れてご注文をお願いいたします。
【午前】ダーニングマッシュルーム作り+おためしダーニング体験
お好きな樹種を組み合わせて自分だけのダーニングマッシュルームを作りませんか。
ダーニングマッシュルーム作りでは、傘の部分と軸の部分を、それぞれお好きな樹種からお選びいただき、接着します。
お好きな組み合わせを選んでいただきます。
傘:ウォールナット、チェリー、鬼胡桃、欅、朴、山桜
軸:栗、楓
お好きな傘・軸をお選びいただいたら接着していき、
えごまオイルを塗ってオイルフィニッシュするまでの工程を体験します。(写真:椿井木工舎)
作業の合間にダーニング体験の時間も設けています。小さな汚れや穴が空いた衣服など、ご自身がダーニングしたい布もの(1cm×1cm以内)をご持参ください。
【午後】本格ダーニング体験
日頃から愛用しているセーターやニット靴下など、穴の空いてしまったものや汚れのついてしまったものをダーニングで直していきます。はじめに基本の直し方や糸による違いなどを説明し、それからお気に入りのアイテムをダーニングしていただきます。
まずは生地にあったお直しの仕方と糸をお選びいただきます。お気入りの糸がありましたらぜひご持参ください。
例えばこんな感じに。(写真:椿井木工舎)
自分だけのかわいいアイテムに大変身します!(写真:椿井木工舎)
ダーニングが初めてという方も、経験のある方も大歓迎です。一緒にちくちく時間を楽しみましょう。
当日はおうちにあるニットや靴下、布ものなどなんでもお持ちください。時間内であれば何点でもダーニングしていただけます。もちろんわざわざの湯たんぽみたいな リブウール靴下も直していただけますよ。道具はすべてお貸しします。
椿井木工舎について
長野県上松町にある椿井木工舎は、二宮大輔さんが製作を行っている個人工房です。二宮さんは自動車メーカーのクレイモデラー(自動車のデザインができあがった後に立体におこす仕事)として十数年従事した後、長野県上松町の学校を出て2017年に独立開業されています。
椿井木工舎では、製品づくりの前に、まず治具(じぐ)を自作します。治具とは、生産の現場において、部品を固定し作業をやりやすくするなど作業の効率化や精度の向上を目的に製作されるもので、定番として販売されることが決まったプロダクトに関して、それに合った治具を製作します。治具の不具合はそのまま製品の品質に直結するため、治具作りはとても慎重に行ないます。
この治具を駆使することによってより効率的かつ安全に加工ができ、さらにここから使いやすさやデザインを追求していくため二宮さんの細部まで細やかで精密な手仕事が加わり、正確無比な職人技の宿った作品が生まれます。
「手作りの治具を使った効率的な加工」と「高い技術の手仕事による加工」から、美しく使いやすいデザインを纏ったプロダクトを、安定的に製作されている工房が椿井木工舎です。
椿井木工舎のアイテムも並びます!
今回のワークショップの開催にあわせ、椿井木工舎のポップアップストアも開催します。普段オンラインストアや実店舗わざわざで取り扱っているアイテムから、取り扱いのない商品も含めて問touに勢揃いします。
椿井木工舎の、美しくあたたかみのある製品の数々。ぜひお買い物もお楽しみください。
椿井木工舎ワークショップ@問tou ダーニングマッシュルーム作り ダーニング体験
開催日時:
2025年4月19日(土)/20日(日)
ご予約枠:
【午前:ダーニングマッシュルーム作りと簡単ダーニング】
10:30〜12:30
【午後:本格ダーニング教室】
13:30〜15:30
募集人数:
各回 5名(先着順)
会場:
『問tou』
長野東御市八重原1807-1 芸術むら公園内 憩いの家(駐車場あり)
最寄りの駅からの公共交通機関がありません。お車、タクシー等で直接お越しください。(当日連絡先[問tou] TEL:0268-75-7488)
代金:
【午前:ダーニングマッシュルーム作りと簡単ダーニング】
5,830円(税込)
【午後:本格ダーニング教室】
3,300円(税込)
【通し参加コース】
午前・午後のワークショップを両方ともご参加いただけます。
9,130円(税込)
- 執筆:わざわざ編集部
- 撮影:若菜紘之,一部椿井木工舎よりご提供
- 最終更新日:2025.03.26
- カートに入れてからもご注文が完了するまでは在庫が確保されませんので、ご注意ください。ご注文を完了してご予約完了となります。
- 本ページはご予約の申し込みと、先にお支払いを承ります。
- 本ページでご予約いただく際、参加される人数分のご予約をお願いしております。人数分のご予約をお願いいたします。
- オンラインストアのシステム上、決済時に「代金引換」を選択いただけるようになっていますが本商品のご購入に限り「代引引換」以外の決済方法でのご購入をお願いいいたします。
- オンラインストアのシステム上、配送方法が「宅配便」となりますが、イベントのご予約でございますので、とくに配送はされません。カートにいれた際送料が課金されますが、チェックアウト時に送料無料となります。
お申込み後、お客様のご都合によってキャンセルされたい場合、4月12日(土)中までにメールにてキャンセルのご連絡をいただいた場合は、キャンセルおよびご返金を承ります。4月13日(日)以降のキャンセル・返金対応はいたしかねます。ご予約代金の100%をいただきます。あらかじめご了承ください。