コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

健太郎窯/斑唐津輪花小皿

セール価格¥3,300
在庫在庫あり
  • 宅配便
お取扱店

取扱店舗の在庫状況の連携は行なっておりません。お電話での問い合わせ・お取り置き・お取り寄せは行っておりませんのでご注意ください。ご来店の際は、お気軽に店員にお声掛けください。

問tou
Minimum quantity allowed is .
こちらの商品はお1人様、 点までのご購入をお願いいたします。
The product can be bought in quantity increments of .
健太郎窯/斑唐津輪花小皿 セール価格¥3,300
カートへ

斑唐津輪花小皿

輪花のふちどりにやさしい色合い、健太郎窯の斑唐津輪花小皿です。唐津の北波多地区の白土を水に溶かして、不純物を丁寧に取り除く「水簸(すいひ)」という工程を経て仕上がったのは、きめ細やかでやわらかな土。

その素地に、餅藁から採った藁灰を使った釉薬を掛けて焼成しました。ところどころ現れる灰の溜まりや貫入、うっすらと浮かぶ表情はひとつひとつ異なり、まさに自然のなせる業です。

佐賀や長崎の山々を歩いては器の原料となる土や石などを採集しては粘土と釉薬を作るという健太郎窯。古唐津の伝統技術をベースにしながら「日常に溶け込む素直な器」を作陶されています。

手のひらに収まるほどの小ぶりなサイズ。

餅藁を焼いた灰をベースに調合された釉薬に、

焼成によって生まれる自然な流れや溜まり、

うっすらと浮かぶうつわの表情はひとつひとつ同じものはありません。

重ねたその姿も美しい。

醤油や薬味をのせたり、豆皿として使っても。

裏側に見える素地のやさしい色合いもまた魅力のひとつ。

  • 執筆:わざわざ編集部
  • 撮影:若菜紘之
  • 最終更新日:2025.07.24