








キング砥石/砥ぎ場セット
オプションを選択









包丁砥ぎのハードルを下げる
砥ぎ場セット

これから包丁砥ぎを始めるという方におすすめ、コンパクトな包丁砥ぎセットです。
これさえあればすぐに包丁砥ぎを始められるキング砥石の「砥ぎ場セット」です。中に入っているのは中砥石、ひのきでできた砥ぎ台、砥ぎ箱、面直しヤスリ、錆び取りゴムに「包丁の砥ぎかた」説明書と、包丁を砥ぐための必要な道具がギュッと詰まっています。
どんなものが入っているの?

中砥石 1000番 1個
日々のお手入れにちょうどいい。包丁砥ぎの基本となる「中砥石 #1000番」です。長年砥ぎやすさを追求してきたキング砥石の技術が詰まったこの砥石は、砥面が広くなっていて包丁の当たりが安定しやすくなっています。
また、包丁砥ぎで重要になってくるのは刃を当てる角度。これまでの砥石は当てる角度がわかりづらいことから初心者にとってなかなかハードルの高いものでした。
そこで、10Goodの砥石にはドット方眼を印字し、刃を当てる角度を引けるガイドを付けました。これにより、誰でも気軽に包丁砥ぎを始められやすくなっています。

砥面に印字されているドット方眼にマジックで線を引けば、刃を当てる角度のガイドになります。

刃を起こす角度は20度。取扱説明書のなかにある指定の箇所で折れば20度を作れますので、それを参考に角度を調整してみましょう。

サッと取り出して包丁砥ぎを始められる、砥ぎ箱と砥ぎ台。
包丁砥ぎ一式を収納できる砥ぎ箱と、包丁砥ぎにちょうどいい砥ぎ台がそれぞれひとつずつ入っています。砥ぎ箱は砥石を水に浸けておく下準備のときにも使えるので、包丁砥ぎの際にも便利です。

砥ぎ箱の上に砥ぎ台を載せれば、簡単に包丁砥ぎ場のできあがり。

砥ぎ箱のサイズは幅約19.5cm×縦約32cm×高さ約10cmほど。本体には「10Good」のロゴが印字されています。

さび取りゴム 1個
包丁のさびを落とすための「さび取りゴム」です。消しゴムほどの大きさで、さびの出やすい柄と金属の接合部など細やかなところに当ててさびを落としていきます。

包丁砥ぎの下準備として、汚れ落としにさび取りゴムを使います。このほかシンク磨きにも使えます。

面直しヤスリ 1個
砥石のお手入れに使う「面直しヤスリ」です。砥いでいくほどに消えていくドット方眼、それはそれは砥面が部分的に凹んでいったサインです。砥ぎ終えたあとはヤスリで砥面を平らに整えていくことで、刃が正しく砥面に当たるように保ちます。

砥石のお手入れは簡単、砥ぎ終えた後にヤスリで砥面を平らに整えていきます。
砥ぐ、たしなみ。初心者もできる包丁の砥ぎ方

包丁砥ぎのハードルを下げる
キング砥石

1940年創業、やきもののまちとして知られる愛知県常滑市の人造砥石メーカー「キング砥石」。2024年より「砥ぐと良いこと」を掲げ、「10Good(トーグッド)」というブランドが立ち上がりました。家庭用の包丁に特化した砥石と、砥ぐ環境を整えるための道具などを企画・製造・販売しています。
砥ぎ場セット キング砥石
(セット内容)
・10Good 中砥石 1000番 1個
・砥ぎ台(ひのき) 1個
・砥ぎ箱 1個
・面直しヤスリ 1個
・さび取りゴム 1個
・説明書「包丁の砥ぎかた」 1部
製造・販売:キング砥石株式会社(愛知県常滑市)
わざわざ取り扱い年:2025年
- 執筆:わざわざ編集部
- 撮影:若菜紘之
- 最終更新日:2025.09.19
お客様都合での返品、交換につきましては配送料をお客様のご負担でお願いいたします。未使用であり、かつ梱包材等が購入時と同じ状態の商品のみ、返品を受け付けております。
商品が到着し開封後、必ずサイズ・素材等をご確認くださいませ。未使用品であっても、大きさ、デザインもしくは色のイメージ違いによる返品・交換はお客様都合になります。
ご利用のブラウザ、モニターの性能、設定により商品の色、素材感等につきましては、 現物と若干の違いが出る場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。