





境道一/ミモザ灰釉/四角杯
在庫あり
EC限定取扱品
Minimum quantity allowed is .
こちらの商品はお1人様、 点までのご購入をお願いいたします。
The product can be bought in quantity increments of .
オプションを選択






境道一/ミモザ灰釉/四角杯
セール価格¥3,300
通常価格
Minimum quantity allowed is .
こちらの商品はお1人様、 点までのご購入をお願いいたします。
The product can be bought in quantity increments of .
ミモザ灰釉 四角杯

境道一さんの「ミモザ灰釉 四角杯」は、自宅の庭で育てたミモザの木から生まれました。剪定した枝葉を燃やして作った灰を釉薬に用いており、淡く緑がかった色味と、釉薬が自然にたまった部分に生まれる濃淡が特徴です。
丸みのある四角い形は、手にすっと収まる心地よさ。口縁のゆるやかな揺らぎや内側の釉薬の景色も一つずつ異なり、見どころになっています。日本酒や焼酎などのお酒用の器としてはもちろん、小さな湯呑みやデザートカップにもおすすめです。





境 道一(サカイ ミチカズ)
プロフィール)1975年、長野県須坂市生まれ。岡山県備前陶芸センターで学んだ後、備前焼作家 正宗悟氏に師事。1997年 長野県須坂市に穴窯築窯。香川・京都・岡山にて個展、グループ展を中心に作陶。2016年 香川県へ転居。築窯から再スタートし作陶を続けている。
道一さんは南蛮の焼き締めや粉引き、織部など様々な技法を用い、全ての作品を薪窯で焼成しています。板皿や酒器に見られるような豪快な気持ちのよい作品から、急須やポットの繊細な仕上がりまで、幅の広くおおらかな作品が並びます。食卓の雰囲気を一気に変える力のある作品です。
ミモザ灰釉 四角杯 境道一
素材:陶土
サイズ:
幅 約7cm × 奥行 約8cm × 高さ 約6cm
深さ 約5cm
重さ 約200g
※手作り品の為、個体差がございます。
製作者:境道一(香川県木田郡三木町)
わざわざ取り扱い開始年:2025年
- 執筆:わざわざ編集部
- 撮影:若菜紘之
- 最終更新日:2025.07.18
関連タグ
手作り品の為、ひとつひとつのサイズや風合いが微妙に異なります。お客様都合での返品、交換につきましては配送料をお客様のご負担でお願いいたします。未使用品であっても、大きさ、デザインもしくは色のイメージ違いによる返品・交換はお客様都合になります。
ご利用のブラウザ、モニターの性能、設定により商品の色、素材感等につきましては、物と若干の違いが出る場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。