コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

Rebuilding Center JAPAN/古材フレーム

セール価格¥14,500
サイズ
在庫残り在庫数1
お取扱店

取扱店舗の在庫状況の連携は行なっておりません。お電話での問い合わせ・お取り置き・お取り寄せは行っておりませんのでご注意ください。ご来店の際は、お気軽に店員にお声掛けください。

問tou
Minimum quantity allowed is .
こちらの商品はお1人様、 点までのご購入をお願いいたします。
The product can be bought in quantity increments of .
Rebuilding Center JAPAN/古材フレーム セール価格¥14,500
カートへ

古材とガラスから生まれた
古材フレーム

レスキューした古材とガラスを使用しています。

建物を解体する中で生まれる床板などの古材と、窓や引き戸で使われていた古いガラスを組み合わせて作った古材フレーム。写真やポストカード、雑誌の切り抜きやお子様が描いた絵など、好きなものを自由に飾って空間に彩りを。

古材にもガラスにも、時間をかけて生まれた表情があります。

フレームの古材には、大工さんがかつて切り抜いた手仕事の跡や、経年変化で色が変わっていった表情が色濃く残ります。古材だからこそ味わうことができる表情です。古材は厚みも表情も均一ではないため、レスキューしてから1点ずつきれいにし、加工してからデザインを考えてフレームにしています。

ガラスも一枚一枚きれいに磨いて制作しています。

ガラスは、表に透明なガラス、裏面に型番ガラスと呼ばれる模様が入ったものを使用しており、柄の雰囲気や光りの入りで生まれる表情を楽しむことができます。型番ガラスの表情を楽しむのなら、ガラスより少し小さめのものを入れるのがおすすめです。

くり抜いた跡や

残っている釘穴、手仕事の跡も、古材の有するひとつの魅力です。

留め具やネジ以外、なるべくレスキューされたものを使用しています。

美しいガラスにお気に入りの一枚を挟んで。

左:背面にレスキューしたガラスを使用したフレーム 右:購入したベニヤを使用したフレーム

リビセンでは、リサイクル率をいかに高めて作るかを日々考えてオリジナル製品を製作しています。この古材フレームでは、背面にもともと購入したベニヤを使用していましたが、レスキューしたガラスにするなどアップデートを重ね、リサイクル率を100%に近づけています。

付属の金具(写真中央)を壁に取り付け、フレームに付いている金具と差し込んで飾れます。縦でも横でも使用可能です。

みなさんのお手元に届いたときに、本当にレスキューが完了となるプロダクトです。

※上記の写真は現在販売中のものとデザインが異なる場合がございます。製品のつくりは同じです。参考としてご覧ください。

古材とガラス、一期一会の出会いを。

7種類ございます。お好きなのをお選びください。

【1】 縦約14.5cm × 横約19.5cm × 厚さ約2cm

【1】 フレーム部分:縦約8.5cm × 横約13cm

【2】 縦約14cm × 横約18.8cm × 厚さ約2.7cm

【2】 フレーム部分:縦約8.5cm × 横約13cm

【3】 縦約20.5cm × 横約25.5cm × 厚さ約2.3cm

【3】 フレーム部分:縦約10.8cm × 横約16cm

【4】 縦約23cm× 横約30.5cm × 厚さ約3cm

【4】 フレーム部分:縦約16.5cm × 横約24cm

【5】 縦約46cm× 横約34cm × 厚さ約3cm

【5】 フレーム部分:縦約40cm × 横約28cm

【6】 縦約33cm × 横約33cm × 厚さ約2.8cm

【6】 フレーム部分:縦約25cm × 横約25cm

【7】 縦約36.5cm× 横約36.5cm × 厚さ約2.5cm

【7】 フレーム部分:縦約25cm × 横約24.5cm

初めての額装に挑戦してみました。

子供の絵がリビセンの古材フレームで素敵な作品に。

夏休みに描いた子どもの絵、道端に咲いていた花の押し花、雑誌の切り抜き。どこにでもあるものを額装しただけでグッと価値があがるような気持ちになります。ぜひ皆さんにも気軽に額装してもらえたらと思い記事にまとめましたのでぜひご覧ください。

  • 執筆:わざわざ編集部
  • 撮影:若菜紘之
  • 最終更新日:2025.03.15