














Rebuilding Center JAPAN/notonly/スタッキングスツール
オプションを選択















Rebuilding Center JAPANの
新しいプロダクトnotonly(ノタンリー)

樹種:タモ
日本中で解体されている古い家屋や工場などの建物から、古物や古材、行き場を失ったものたちをレスキュー(引き取り)し販売を行なう長野県諏訪市のReBuilding Center JAPAN(通称 リビセン)の新しいプロダクト「notonly(ノタンリー)」。
解体される家屋や閉業した製材所などから引き取ってきた、捨てられるはずだった古材。その場所で生活していた人たちの一部ではなくなったそれらがnotonlyとなり、どこか新しい場所の一部になります。長年使われてきた古材の魅力をあえて削り落とすことで、どの生活空間にも馴染みのいいプロダクトとなりました。
捨てられるはずだったものから生み出す、古材の新しい一面をこのプロダクトを通して楽しんで欲しい。かつて誰かの暮らしを担っていた景色の一部をぜひ、あなたの暮らしに迎え入れてもらえたら嬉しいです。
古材から生まれ変わった
美しい スタッキングスツール

リビセンでレスキューしてきた古材を削り出し、新しく生まれ変わった美しいスツールです。まっすぐに伸びた脚と、すっきりとしたフォルムは、置く場所を選びません。3本脚なので軽くてコンパクト、座面は角を落としたやわらかなデザインで、見た目にもやさしい印象。お庭など野外でも安定して座れるような作りになっています。



デザインのアクセントにもなっている、座面と脚をつなぐパーツには目の詰まった硬い木材を使っていますので、強度が高めになっています。

スツールは分解された状態でお届けになりますが、特別な工具も不要で付属の部品を取り付けるだけで簡単に組み立てられます。

リサイクル素材100%のギフトボックスに梱包してお届け。贈りものとしてもおすすめです。
リビセンでレスキューされた古材はほぼすべて、レスキューナンバーでその情報を管理しています。notonlyのプロダクトでも、どういうところからレスキューしてきたのかその情景が伝わるようにキーワードをパッケージにそれぞれ手書きしています。

樹種:けやき
かつて誰かの暮らしを支えてきた古材から生まれたスツール、あなたの暮らしに迎え入れてもらえたら嬉しいです。
2種類ございます。

1:北アルプス つくりながらくらす けやき

1:北アルプス つくりながらくらす けやき

2:ものづくり 田んぼの真ん中 雨乞岳 タモ

2:ものづくり 田んぼの真ん中 雨乞岳 タモ
ReBuilding Center JAPAN

レスキューされた古材や古道具がずらっと並ぶリビセンの店内。
長野県諏訪市で古材と古道具を販売する建築建材のリサイクルショップを営んでいるReBuilding Center JAPAN、通称リビセン。日本中で解体されている古い家屋や工場などの建物から、古物や古材、行き場を失ったものたちをレスキュー(引き取り)し販売を行なっています。「REBUILD NEW CULTURE」という理念のもと、次の世代に繋いでいきたいモノ、忘れられていく文化を掬い上げ、時にはリプロダクトし価値化・可視化する。これがリビセンの取り組みのひとつです。
リビセンでは、解体の中で捨てられるはずだったものを救済することを「レスキュー」と呼んでいます。古材や古物はもちろん、建物を手放す家主さんの寂しさや後ろめたさ、そういった気持ちも救えればという思いから「レスキュー」という言葉を使っています。役目を全うし解体を迎えた建物から掬い上げたモノと文化を、現代に合った形で再活用する方法を提案しています。
notonly スタッキングスツール | ReBuilding Center JAPAN
材質:100%リサイクル木材(天然オイル仕上げ)
サイズ
幅 約377mm 奥行 約377mm 高さ 約450mm
※寸法や重さには多少の誤差がある場合がございます。
製造者:株式会社 ReBuilding Center JAPAN(長野県諏訪市)
わざわざ取扱開始年:2025年
- 執筆:わざわざ編集部
- 撮影:若菜紘之
- 最終更新日:2025.08.16
手作り品の為、ひとつひとつのサイズや形が微妙に異なります。お客様都合での返品、交換につきましては配送料をお客様のご負担でお願いいたします。未使用品であっても、大きさ、デザインもしくは色のイメージ違いによる返品・交換はお客様都合になります。
ご利用のブラウザ、モニターの性能、設定により商品の色、素材感等につきましては、 現物と若干の違いが出る場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。