







TAPIR/シュムッツブラシ
オプションを選択








タワシのようにゴシゴシと シュムッツブラシ

タワシのようにゴシゴシと使えるブラシです。頑固な泥汚れや、靴底の汚れ落としにお使いください。毛の素材は亀の子タワシと同じ椰子の実の繊維で作られています。ハンドル部分のエッジはソールにこびり付いた汚れなどを取り除くのに重宝しますよ。

手のひらサイズのブラシ。

ハンドル側面にカーブがあり、握りやすい形状となっています。

毛の素材は固めのココナツファイバー。

ブラシの先端は細かい汚れをかき出すのに便利。

ハンドル部分のエッジは、靴底にこびり付いた汚れを取り除くのに使えます。
日々のお手入れは汚れ落としから
靴を永く愛用していくために大切なことは、まずは汚れを落とすこと。1日歩き回った靴底には気づかないうちに様々な汚れがついているものです。
弾力あるココナツファイバーで作られたシュムッツブラシは、細かい溝にも繊維がしっかり入り込んで汚れを落としてくれます。革靴以外でも、スニーカーなどの靴底をその日のうちにケアしてあげることで、愛着がぐんと増します。

日頃のお手入れにはやわらかい馬毛の「艶出しブラシ」を。ひどい泥汚れが付いたときには毛が固めのシュムッツブラシを、といった使い分けをしてもよさそうです。
天然素材で靴を磨く
TAPIR タピール

革製品のケア用品メーカー・TAPIR(タピール)。みつろうなどの天然素材だけを原料にした製品を作り続けている会社です。
石油系オイルや有機溶剤などを含んだ一般的なワックスと比べて人体や環境への負荷が少なく、それに香りもよいので、革のお手入れをより負担なく日々楽しくこなすことができるでしょう。単に天然素材というだけでなく「可能な限り、有機栽培の植物を原料に用いる」といった取り組みもタピールのこだわりのひとつです。
わざわざでは、スタッフにタピール愛用者がいたことをきっかけに取り扱いを始めました。革靴(NAOTなど)を履くスタッフも多いのですが、革靴を長く愛用するために、あわせてオススメしている定番のケア用品です。
シュムッツブラシ|TAPIR
サイズ:縦約13.5cm×横約3.5cm×厚み約4cm
素材:ブナ材、ココナツファイバー
販売元:合同会社TAPIR JAPAN(東京都町田市)
わざわざ取り扱い開始年:2022年
- 執筆:わざわざ編集部
- 撮影:若菜紘之
- 最終更新日:2025.10.18
関連タグ
こちらの商品は、商品の特性上、著しいダメージや損傷があった場合のみ受け付けております。お客様都合での返品、交換につきましては配送料をお客様のご負担でお願いいたします。未洗濯であり、かつ商品タグが付いている状態の商品のみ、返品を受け付けております。
商品が到着し開封後、必ずサイズ・素材等をご確認くださいませ。未使用品であっても、大きさ、デザインもしくは色のイメージ違いによる返品・交換はお客様都合になります。
ご利用のブラウザ、モニターの性能、設定により商品の色、素材感等につきましては、現物と若干の違いが出る場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。