
ソーダのある暮らし
- 執筆:わざわざ編集部
- 撮影:若菜紘之
まずはシロップと合わせて
お気に入りのシロップがあれば、あとは炭酸と合わせるだけ。いつでもソーダを楽しむことができます。
堀内果実園のシロップならパッケージもかわいく贈り物にぴったりです。
炭酸と合わせると、淡いピンク色のソーダに。
国産和柑橘のしぼり酢で酸味の効いた爽やかなソーダに。
果実のジュースと炭酸を合わせたソーダもおすすめです。例えばジュース1/2と炭酸水1/2で合わせたら、微炭酸の濃厚なスカッシュに。ジュース1/3と炭酸水2/3で炭酸強めな果実の香るスカッシュになります。お手持ちのジュースでぜひ試してみてくださいね。
わざわざがある長野県東御市の隣、小諸市でりんご栽培を営む田島りんご園のりんごジュース。
ジンジャーエールがすき!
ソーダといえばジンジャーエール!わざわざでは、缶ジュース、シロップ、自家製レシピなど、ジンジャーエールにまつわる様々な商品を取り揃えてます。
ヒカリのジンジャーエールなら缶なので野外でも気軽に楽しむことができます。
キンキンに冷やして、お風呂上がりにプハーッとどうぞ!
生姜と果物をシロップに仕上げたジンジャーシロップ。完熟した果物と生姜のピリッとした辛さが香り、華やかなジンジャーエールに。
自家製シロップづくりに挑戦!
スーパーや市場の店頭に、新生姜がたくさん並びはじめるこの季節。わざわざ代表・平田が考案した、自家製ジンジャーエールの素のレシピを試してみませんか?すりおろした生姜のガツンとした辛味とスパイスの香りをお楽しみください。
自家製シロップづくりは、大鍋でコトコト煮込む時間も楽しい。生姜のスパイシーな香りが家中に広がります。
季節の果物でシロップを仕込んでおけば、あとは炭酸で割るだけでいつでもソーダを楽しむことができます。
梅仕事の季節もまもなくはじまります。梅シロップや梅酒を仕込めば、夏はすぐそこ。瓶に並んだ姿もかわいい。
サワーで晩酌。
夜の晩酌にも、炭酸のシュワシュワとした爽やかさを取り入れたいところ。
柚子サワーで至福の一杯!
草譯(くさわけ)があれば、ノンアルコールでカクテル気分に。
ボタニカルシロップの香り豊かなソーダをお楽しみください。
グラスも涼しげに。
お気に入りのカップやカトラリーを揃えればドリンクもより美味しく感じられます。シュワシュワと爽やかなソーダには涼しげなグラスを合わせてみませんか?
ボデガグラスに氷をたっぷり入れてひんやりと。
ガウディワイングラスで上質な雰囲気に。
家に炭酸水があれば。
ソーダのある暮らしに欠かせないのが炭酸水。炭酸水メーカーがあれば、ご自宅で気軽にソーダを楽しむことができます。
シンプルで洗練された佇まいのaarkeなら電源不要でどこに置いても様になります。
シロップと割らずに、そのまま炭酸水としてもどうぞ。
お気に入りのシロップや炭酸水メーカーがあれば、自分の好みに合わせたソーダをつくることができます。ぜひご自宅で、シュワシュワ爽やかなソーダのある暮らしをお楽しみくださいませ。