境道一(陶芸)
豪快で力のある作品を薪窯で焼く。
境 道一(サカイ ミチカズ)
2019年8月 工房の前で佇む境道一さん。
道一さんは南蛮の焼き締めや粉引き、織部など様々な技法を用い、全ての作品を薪窯で焼成しています。 板皿や酒器に見られるような豪快な気持ちのよい作品から、急須やポットの繊細な仕上がりまで、 幅の広くおおらかな作品が並びます。食卓の雰囲気を一気に変える力のある作品です。
境道一 プロフィール
1975 長野県須坂市生まれ
岡山県備前陶芸センターで学んだ後、備前焼作家 正宗悟氏に師事。
1997年 長野県須坂市に穴窯築窯。
2016年 香川県へ転居し穴窯築窯。香川・京都・岡山にて個展、グループ展を中心に作陶している。
久々に二人に会いに行って来た
道一さんの淹れてくれた中国茶のおいしかったこと。
2019年8月の暑い日、香川県で作陶をする境さん夫妻の元に仕入れと取材を兼ねて訪ねた。3年前に長野県から引っ越すまでは、窯を焚いたと言われたら仕入れにいくといったサイクルで、毎回小一時間かけていくドライブを楽しみにしていた。二人が香川に引っ越してからは毎回、長野に帰省するタイミングで納品をしてもらい一年に一回会うというサイクルになったけど、少し寂しい気はしていた。
話には聞いていたけど実際行ってみると信じられない広大な敷
敷地内に小屋がいくつもあって、二人はそれぞれ工房を持っている。こちら知子さん。
こちらは道一さんの工房。どちらもらしくてとても素敵。
境さんご夫婦は薪窯で器を焼いている。薪の確保から薪割り、窯焚き、全てにおいて自分たちで行なっている。わざわざも薪窯でパンを焼いているから、辛さも良さも少しだけわかる。だけど二人は薪窯でないと面白くないしダメだと言う。どうにもならない部分、想像できない部分をある意味委ねるのがいいのだと思う。そうやってやかれた器たちは表情が豊かで、ついついかわいくなって欲しくなる。
とうえん式の窯
穴窯には沢山の器が一気に入る。
時間があれば薪を作る。
焼きあがったばかりの器は、綺麗に磨かれ全国各地のファンの元へ。
道一さんと話す。
窓がたくさんあって開放感のある工房が知子さんと対照的だ。
この日はポットの取っ手をつける作業をされていた。
道一さんとの付き合いは、知子さんよりちょっとだけ長い。わざわざで取り扱いを始めた最初のきっかけが道一さんとの出会いだった。当時は全体的に重厚感のある作風で、ただポットはとても繊細な作りで、そのギャップがすごく素敵に思えた。繊細な仕事も大胆な仕事も同居する作品がすごいと思った。
いつも工房にはさりげなく花が活けてある。
ポットの取っ手を一つずつ作る。
丁寧に丁寧に。
取っ手がついた!
道一さんの作る器は力強い。だけど、ご本人はとても穏やかな人柄でいつも笑顔を絶やさず柔らかい人柄だ。出会った時から全く印象が変わらない。道一さんが織部の釉薬を使い始めて、道一さんらしい作品を作り出した時は興奮した。道一さんの織部という感じがする。引越しをして庭にあるミモザの木を伐採して、灰を作り釉薬を作ったというミモザの釉薬シリーズもとてもいい。道一さんらしい柔和さと力強さの同居が作品の中によく出ている気がする。
庭のミモザの木
沢山の作品の中から好きなものを選んできました。
道一さんの淹れてくれた中国茶おいしかったなぁ。。
お二人の作品は基本的に再入荷がございません。全て一点ものとなりますので、次回入荷は未定です。一期一会をお楽しみくださいませ。
- 執筆:わざわざ編集部
- 撮影:若菜紘之
- 最終更新日:2021.03.09