コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

よきマガジン

「全ては誰かの幸せのために」コミュニケーションをとる

2021.11.16

「全ては誰かの幸せのために」コミュニケーションをとる

「わざわざの倉庫の見学をさせてもらったときに、入り口のところに書かれている、<全ては誰かの幸せのために>という、会社の理念がすごく私たちにとって響いて、何かそういう考え方を持ったお店で購入する形で応援できたらいいなと思ってサイトを見続けて、興味のあるものから少しづつ手に取ってみています。」と言ったのはわざわざオンラインストア常連のお客様。 先日、わざわざをよく利用しているオンラインストア常...

お客様とわざわざとの出会いのはなし

2021.11.16

お客様とわざわざとの出会いのはなし

わざわざオンラインストアを良くご利用くださっているお客様に限定して、わざわざの商品・オンラインストア・店舗に対するご意見、わざわざに期待することをアンケート形式でお伺いしました。さらに、直接ご意見をお伺いするため、お客様座談会をオンラインで開催いたしました。 アンケートや座談会を開催した理由は、わざわざがお客様に約束する「わざわざでサービスを受ければ安心」という価値の質の向上と、来年オープ...

楽ちん麻婆豆腐丼の作り方

2021.11.10

楽ちん麻婆豆腐丼の作り方

わざわざの代表である平田はる香は大の料理好きとして、社内でも知られています。かつてはわざわざで併設されていたカフェでランチを提供しており、スタッフ数が増える2020年までは毎日何十人分かの賄いも作っていました。平田の調理の原理原則が、シンプル調理で素材のおいしさを存分に引き出すこと。 手順は簡単でありながらも、料理をする楽しみ・素材のおいしさが存分に味わえると好評の連載を「料理指南」と題し...

モノ買う人々、モノ売る人々

2021.10.22

モノ買う人々、モノ売る人々

「たかがパン屋風情が、たかが焼き屋風情が偉そうな口利いて何言ってんのよ!」と笑い合いながら、陶芸家の角りわ子さんと話をしたことがありました。いつどこで何がきっかけになってそんな話になったのか、あまり覚えてないのですが、この「たかがパン屋風情」という言葉が妙に気に入ってしまい、時々頭をよぎるのです。 実はこの後、最後に必ず付く言葉あります。「されどパン屋」です。「されど」を忘れると、自分の仕...

失われつつある古材には、大事なことがつまっている。

2021.10.21

失われつつある古材には、大事なことがつまっている。

長野県諏訪市に拠点を構え、リビセンの愛称で親しまれる「ReBuilding Center JAPAN」。空間デザインユニットとして活動してきた東野唯史さん、東野華南子さんが2016年に立ち上げた組織だ。2015年夏に旅行先であるアメリカ・オレゴン州ポートランドで『ReBuilding Center』に出会ったふたりは、その名前とロゴを正式に引き継いで、日本のリビセンをオープンした。 諏訪に...

黒ごま坦々麺の作り方

2021.09.15

黒ごま坦々麺の作り方

わざわざの代表である平田はる香は大の料理好きとして、社内でも知られています。かつてはわざわざで併設されていたカフェでランチを提供しており、スタッフ数が増える2020年までは毎日何十人分かの賄いも作っていました。平田の調理の原理原則が、シンプル調理で素材のおいしさを存分に引き出すこと。 手順は簡単でありながらも、料理をする楽しみ・素材のおいしさが存分に味わえると好評の連載を「料理指南」と題し...

かけたくなる眼鏡 犬飼眼鏡枠

2021.09.11

かけたくなる眼鏡 犬飼眼鏡枠

わざわざの平田が愛用する長野県松本市にある「犬飼眼鏡枠」。顔に気持ちよくフィットしつつ、とても個性的な眼鏡はどのようにして誕生するのか?お話を伺ってきました。

絶品おにぎらずの作り方

2021.09.02

絶品おにぎらずの作り方

わざわざの代表である平田はる香は大の料理好きとして、社内でも知られています。かつてはわざわざで併設されていたカフェでランチを提供しており、スタッフ数が増える2020年までは毎日何十人分かの賄いも作っていました。平田の調理の原理原則が、シンプル調理で素材のおいしさを存分に引き出すこと。 手順は簡単でありながらも、料理をする楽しみ・素材のおいしさが存分に味わえると好評の連載を「料理指南」と題し...

従業員の満足度を測定してみた

2021.08.26

従業員の満足度を測定してみた

現在、B Corp認証取得に向けて準備を進めているわざわざ。オンライン上で受けるBインパクトアセスメントには、会社の内部に関する様々な質問項目があることは、前回の記事(#2)でも触れました。その質問には、すぐ答えられるものもあれば、回答するために準備の時間がかかるものもあります。今回は、その中でも私たちが特に時間をかけ、社内全体を巻き込んで回答した項目について取り上げます。B Corp認証に...

B Corpのアセスメントを受けてみた

2021.07.31

B Corpのアセスメントを受けてみた

わざわざでは現在、B Corp認証の取得を目指しています。B Corpになるためには、いくつかのステップがあります。今回は、認証取得のために今わざわざがどのようなことを行っているかをご紹介します。そもそもB Corpとは何なのか、また何故わざわざがB Corpを目指すことになったのかを知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。(2023年6月21日、おかげさまでわざわざはB Corpに認定さ...