コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

よきマガジン

味の背骨は「経理」にあり。 魚屋と八百屋の終着点、 とんかつ・いわし料理の「勝味庵」

2024.11.06

味の背骨は「経理」にあり。 魚屋と八百屋の終着点、 とんかつ・いわし料理の「勝味庵」

わざわざの周りには、何度も通いたくなる店がたくさんある。いいお店なのは言わずもがな、その店たちは、営む人の人生が感じられる「味な店」なのだ。「いい店とは何か」についての考えを深めるべく、信州の愛する店を訪ねて店主の人生の話を伺う連載「信州、味な人生」。第2回は、とんかつといわし料理が絶品の「勝味庵」へ──。長野県信濃町に在住の編集者・徳谷柿次郎さんが向かう。

土鍋ご飯の炊き方伝授します

2024.10.23

土鍋ご飯の炊き方伝授します

わざわざの代表である平田はる香は大の料理好きとして、社内でも知られています。かつてはわざわざで併設されていたカフェでランチを提供しており、スタッフ数が増える2020年までは毎日何十人分かの賄いも作っていました。平田の調理の原理原則が、シンプル調理で素材のおいしさを存分に引き出すこと。 手順は簡単でありながらも、料理をする楽しみ・素材のおいしさが存分に味わえると好評の連載を「料理指南」と題し...

じっくり、ゆっくり、今宵はグラスビールで。

2024.10.09

じっくり、ゆっくり、今宵はグラスビールで。

最近、じっくり、しっぽり、自分や大切な人と向き合う時間を取れていますか? さまざまな人に「とある夜の一杯の嗜み」についてのエッセイを書いていただく連載「今宵の一杯。」 お酒でもノンアルコールでも、しっぽりとした今宵の一杯を──。 第4回は、Backpackers' Japanの石崎嵩人さんによるエッセイです。

「よき人生とは、自分の可能性を見捨てない人生」。GOOD LIFE #03 山崎大祐

2024.09.25

「よき人生とは、自分の可能性を見捨てない人生」。GOOD LIFE #03 山崎大祐

平田が山崎大祐にはじめて会ったのは、2022年のICCサミット(経営者が集まる大規模なカンファレンス)の時だった。そこから、山崎が主催する経営者・起業家・ビジネスパーソン向けゼミ「Warm Heart, Cool Head」に平田が参加したり、山崎がわざわざに来訪したりと、濃い繋がりが続いている。「山崎さんは、とにかく事業や生き方を肯定してくれる。山崎さんに会うと、自信が持てて頑張ろうという...

一番シンプルな鶏ハムのネギソースがけ

2024.09.11

一番シンプルな鶏ハムのネギソースがけ

わざわざの代表である平田はる香は大の料理好きとして、社内でも知られています。かつてはわざわざで併設されていたカフェでランチを提供しており、スタッフ数が増える2020年までは毎日何十人分かの賄いも作っていました。平田の調理の原理原則が、シンプル調理で素材のおいしさを存分に引き出すこと。 手順は簡単でありながらも、料理をする楽しみ・素材のおいしさが存分に味わえると好評の連載を「料理指南」と題し...

自家製ジンジャーエールの素の作り方

2024.09.11

自家製ジンジャーエールの素の作り方

わざわざの代表である平田はる香は大の料理好きとして、社内でも知られています。かつてはわざわざで併設されていたカフェでランチを提供しており、スタッフ数が増える2020年までは毎日何十人分かの賄いも作っていました。平田の調理の原理原則が、シンプル調理で素材のおいしさを存分に引き出すこと。 手順は簡単でありながらも、料理をする楽しみ・素材のおいしさが存分に味わえると好評の連載を「料理指南」と題し...

夏のポルトガル、ワイン畑仕事の後のロゼワイン

2024.09.05

夏のポルトガル、ワイン畑仕事の後のロゼワイン

最近、じっくり、しっぽり、自分や大切な人と向き合う時間を取れていますか? さまざまな人に「とある夜の一杯の嗜み」についてのエッセイを書いていただく連載「今宵の一杯。」 お酒でもノンアルコールでも、しっぽりとした今宵の一杯を──。 第3回は自炊料理家・山口祐加さんによるエッセイです。

椅子に座りながらスキンケアをしている平田さんのイラスト

2024.08.28

スキンケアは義務ではなく、自分をいたわる贅沢な時間。

「いくつになっても、美しくありたい」。きっと、多くの方が願っていることだと思います。でも、美しさって何でしょう? どうすれば身につけられるものなのでしょう? この連載では、美しくあるために必要なことを、さまざまな人にインタビューしていきます。今回お話を伺ったのは、わざわざ代表の平田はる香さんです。 いつお会いしても、ついつい目が行ってしまうほど肌が美しい平田さん。講演などでもよく肌を褒められ...

古材を販売している建物の前で、横並びで微笑む東野さんご夫妻

2024.08.21

合言葉は「レスキュー」。愛ある“おせっかい”が、街の風景を変えていく【リビセン・東野夫妻】

地球のために、豊かな明日のために、私たちに何ができるでしょうか? 日本で真摯にサステナブルな事業を営んでいる方々のもとに出向き、なぜその考えに至ったのか、事業を営んでいるか、人生の話をまるっと伺うロングインタビュー連載「明日のためのサステナブル」。第2回は、長野県諏訪市で循環するまちづくりを進める「ReBuilding Center JAPAN」代表の東野 唯史(あずの・ただふみ)さん、華南...

納豆や卵、しらす、キムチが透明のお皿に盛り付けられている

2024.08.14

食欲増進、カラフル納豆の作り方

わざわざの代表である平田はる香は大の料理好きとして、社内でも知られています。かつてはわざわざで併設されていたカフェでランチを提供しており、スタッフ数が増える2020年までは毎日何十人分かの賄いも作っていました。平田の調理の原理原則が、シンプル調理で素材のおいしさを存分に引き出すこと。 手順は簡単でありながらも、料理をする楽しみ・素材のおいしさが存分に味わえると好評の連載を「料理指南」と題し...